作業をしながら。

突然ですが、皆さんは何か作業をしているとき何も音がない、無音の方が良い人ですか?それとも、何か音楽等かかっていた方が良い人ですか? 私は何か音がないと落ち着かず、無音の「シーン…」という状態が逆に気になってしまうので、部屋で何か作業をすると…

金継教室_第二期・一回目が開催されました

本日、町田のうつわももふくさんでの金継教室の第二期・一回目が開催されました。 第二期は前回と異なり、全員女性で女子会のような雰囲気でした。金継のワークショップに参加されたことがある方が今回もいらっしゃいましたが、ワークショップで教えてもらっ…

新緑の季節…

もう4月も半ばにさしかかり大分暖かくなってきて、随分と春めいてきましたね。 お花見もそろそろ終盤になり、新緑の時期へと移り変わっていくこの時期。 桜は勿論きれいなのですが、個人的にはこれからの新緑の季節がとても好きです。 私の住む町を囲む山と…

金継の仕上げいろいろの参考例_その3

金継の仕上げのいろいろの続きその3、今回は漆継(うるしつぎ)のお話しです。 仕上げに金や銀を蒔かずに、漆を塗った状態で終わらせる方法です。 金継した器は金や銀を蒔かなくても、特に問題はありません。普通に使えます。 尚、漆にはいろいろな色があり、…

金継の仕上げいろいろの参考例_その2

ここ最近、連続して金継以外の話が続いてしまいましたが、久々金継のお話を。 今回は以前も少しお話しした金継のいろいろな仕上げのお話の続きです。 こちらの写真の器の仕上げは、本漆と銀粉で仕上げた「銀継(ぎんつぎ)」です。 工程は金継と同じく、銀粉…

急須でお茶を入れられない子がいるのを知っていますか?

先日とあるお茶屋さんの方と話していた中で、話題になったことがありました。それは「今のお子さんに急須でお茶を入れられない子がいる」ということ。なぜそのようなことが起きるか、想像がつきますでしょうか。 それは、親が使っていない=家にないからです…

日本のものづくりを次世代につなげるために大切なこと

このところ、日本のものづくりが特集されているテレビ番組や雑誌の特集などよく見かけるようになりました。往々にして緻密で丁寧な仕事の数々。メディアで取り上げられ、その影響でもてはやされるものもある反面、現実はとても厳しい産業も多く、後継者がい…

お味噌汁、お椀で飲んでいますか?

今回は金継ぎの話ではなく、漆器のお話を。 先日、会話をしていた中で話題になったことで驚いたことがありました。 お味噌汁をお椀ではなく、陶器の器で飲んでいる人が結構いるという話。私は漆のお椀でないと、なんとなくお味噌汁がおいしいと思えないので…

<金継教室のご案内@うつわ ももふく>

<◎おかげさまで満席になりました。キャンセル待ち受け付けております(3/30)> 以前より金継教室を開催させて頂いております、町田のうつわももふくさんにて、新しい金継教室のご案内です。以前のクラスが全6回終了したため、あらたな第2期生の募集になりま…

金継の仕上げいろいろの参考例_その1

何個か前のブログで、金継はいろいろな仕上げがあることを少し説明させていただきました。Instagramにはちょこちょこ以前より載せてはいますが、あらためて…。 こちらの写真は読んで字のごとく、本漆と金粉で仕上げた「金継(きんつぎ)」です。 金粉を蒔い…

金継を依頼する際の注意点…続き

金継(きんつぎ)を依頼する際に気を付けていただきたいことを、金継をまだよく分からない方への注意喚起として、前回書かせていただきました。 今回は実際に私が受けた直しの器で起きたことを少し書かせていただきます。 以前お預かりした器で、既に施されて…

金継を依頼するときの注意点

ここ数年、金継を依頼される方が増え需要があるからか、金継をやっていると看板を上げて、金継をメインにお仕事されている方を多く見かけるようになりました。数年前までは見向きもされなかったのに、本当に不思議だな…と感じています。 ブログを今読んでく…

金継の下に潜むもの…続き

先のブログで金継の下に潜んでいる仕事が実は重要…という話を少しさせていただいた、その続きです。 金継はパッと見きれいに仕上がっていても、表面に見える部分の下が着実に一つ一つの工程を積み重ねられていないと脆いものなのです。 例えていうならば、家…

金継された部分の下に潜むもの…

ここ数年、雑誌やインターネット、インスタグラム等あらゆるメディアで金継の写真や記事も見かけることが多くなりました。ご自分で金継をされて写真を上げている方もよくお見かけします(かくいう私もそうですね…汗) 金継は確かにマニュアル本やインターネ…

金継ってどんなもの?

私が金継を始めた10年前、金継という言葉はあまり世間では知られていなかったように思います。博物館に収められている文化財や骨董屋さんなどで金継された器を見かけることはありましたが、今ほど雑誌に取り上げられたり、こんなに注目されることは無かった…

金継のご依頼方法につきまして

現在、主に金継の方法はざっくり分けると二つあり、一つは新うるしや接着剤を使用した金継、もう一つは本漆を使用した金継があります。(厳密に言うと違いが色々とありますが、詳しい違いはまた別の機会に…) 私が行っている金継は、後者の本漆を使用した金…

はじめまして

神奈川県で金継をしております、アマノシトミと申します。美術大学卒業後、2006年から当時の勤務先で仕事として金継を開始。 大学在学中に漆で作品制作をしていたため、最初は金継を自己流で始めましたが、日々作業をしていくうちに、きちんとした漆塗りの工…

*金継のご依頼はa.mano4103@gmail.com、もしくは東京都港区の器屋さん、百福までお願いします*